園庭開放について(1月24日)
昨日の雨で園庭がぬかるんでいますので、本日の園庭開放は中止致します。次回お越しいただけるのを楽しみにしております。
お正月遊び(ひよこ組)
先日、みんなでこま制作を行いました。
最初に切って開いた紙コップを見せて、「何に見えるかな?」と質問をすると、「はなびにみえるー!」「お花やー!」と可愛い回答が!こまだよ!と伝えると、「えーー!」と驚きながらも、「くるくるするやつー!やったことあるで!」と教えてくれました!!
早速制作開始!
「全部の色使うな!」と色んな色を使う子や、「黄色好き!」と1つの色に決めて描く子、「お顔描いた!」と真ん中にお顔を描く子など、ペンを使って思い思いの模様を描いていました!
完成して回してみると、「回った!」「なんか色変わる!すごいなぁ!」と楽しそうな声が聞こえました!!
初めはそれぞれ一生懸命にこまを回していた子ども達ですが、どんどん上達していくとお友だちを誘いこまを見せ合ったり、交換して回したり、勝負をしたりとみんなで楽しく遊びました!!
年中組 絵画「からすのパンやさん」(1月)
先日、年中組で「からすのパン屋さん」の絵画をしました!絵本に出てくる色々なパンに子どもたちから「メロンパン好きー!」「美味しそうなパンやな〜」の声や、オリジナルのパンには「そんなパンないで !」とツッコミの声まで(笑)
カラスを書いた後は、みんながコックさんになって周りに好きなパンを描きました★「ポケモンパン」や「うさぎパン」「ハートパン」「カービーパン」など子どもたちオリジナルのパンがたくさん出ていましたよ(*^^*)クレパスで描いた後は、絵の具を使ってパンに味付けをしました!
(ばら組)
(ふじ組)
美味しいパンがたくさん出来ましたね♪
年長組給食(1/17)
年長組が育てていたお米がついに出来上がりました!
6月に苗を植え、10月から稲穂を刈って脱穀し、
籾殻を取り除くまでの作業を子ども達が行ってきました。
今年取れたお米の量は少なかったけれど、
1月17日の給食で、子ども達が作ったお米を
年長組の皆に給食やさんがおにぎりを作って下さいました♫
子ども達は「すっごく美味しい♡」「もっと食べたい」
と大喜びし、ペロリと完食☆彡
自分達で作ったお米は特別美味しかったようです♡
羽子板作りをしました(親子教室バンビ組)
1月にぴったりの製作「羽子板作り」をしました。
画用紙にペンでお絵かきをしたり、動物を貼ったり・・可愛く模様つけをしました。
画用紙にうさぎ年のうさぎを貼っているお友達も多かったように感じました!
お友達は持ち手のラップの芯に興味津々でしたね。
出来上がった羽子板遊びの時間です。
お友達同士や親子で対戦したり、輪になって大人数で遊んだりと楽しい時間を過ごせました!!
親子教室バンビ組では季節にあった遊びをご準備してお待ちしております。
是非予約フォームからご予約下さい(*^_^*)
マルセロ・スピノラ、セリア・メンデスの日(1/19)
マルセロ・スピノラ、セリア・メンデスの日
1月19日はマルセロ・スピノラ、セリア・メンデスの日。
シスター方がお手本となさっていた『マルセロ・スピノラ』とはどんな人だったのかを、子ども達は五来先生から教えてもらいました。
1835年、マルセロ・スピノラさんはスペインでお生まれになりました。大きくなったら『弁護士』になりたいという夢を持ち、勉学に励みました。そして子どもの頃からの夢を叶えました。
しかし、もっとたくさんの人たちの助けになりたいと思うようになり、弁護士を辞め、『神父』さまになりました。
困っている人を助ける為に、病気の人に薬を渡したり、学校に行けない人に勉強を教えたり…寄付を集めて、貧しい人に必要なものを配ってまわりました。
そうしているうちに、「すごい人がいる!」と周りの人たちから認められ、『司教』さまになりました。年をとり、身体が弱っていっても人助けを続け、99もの村がマルセロさんのおかげで助かりました。
1906年1月19日、70歳でお亡くなりになりました。その功績がたたえられ『聖人』となり、天国でもイエスさまのお友達としてお過ごしになられています。
現在でもその想いや行いを受け継いでいる方々が『シスター』です。シスターは世界中に学校をつくったり、貧しい人に食べ物を分け与えたり、言葉を知らない子ども達に文字や気持ちの伝え方を教えたり…たくさんの活動をしておられます。そのシスター方が創立した双百合幼稚園。これからもその想いを子ども達と一緒に受け継いでいきたいと思います。
年少組 お餅つき見学(1/13)
先日にお餅つきがありました!!
年少組のお友達は、年長さんが一生懸命お餅をついてくれている姿を近くまで見に行きました♪
近くまで行くと臼の中に白いお餅を発見!!精一杯背伸びをして臼の中を覗こうとする年少組さん♡
みんなのもっと見たいという気持ちが届いたのか、園長先生が臼の中のお餅を近くで見せてくれました(*^^*)
子どもたちは興味津々で、「お餅や!!」「白いなあ〜」「やったことある!!」などと興味津々した♡
完成した丸いお餅を「いっぱい食べてもいいの?」「はやく食べた〜い!」「ママとはんぶんこする!」と嬉しそうにリュックに入れている子どもたちでした☆
〜すみれ組〜
〜もも組〜
〜たんぽぽ組〜
年中組 お正月あそび
年中組ではお正月遊びを楽しんでいます!
凧あげでは、好きな模様を書いてオリジナルの凧を作り、外遊びの時にみんなで飛ばしました!「先生!めっちゃ上に行ってる!」「どうやったらもっと高くなる?」と紐の長さを調整したり、友達と競い合ったり、ペットのように名前をつけているお友達もいました(笑)園庭を駆け回り「もう疲れた・・・」と最後はクタクタになっていた子ども達です★
お部屋では
「福笑い」「かるた」「坊主めくり」を楽しんでいます!
始めは先生も一緒に入って遊んでいましたが、繰り返すうちにルールを理解し、子ども達だけで遊べるようにもなりました(^o^)
(福笑い)
(かるた)
(坊主めくり)
寒さに負けずに3学期も元気いっぱい過ごしていきたいと思います♪
年少組 英語遊び(1/11)
新年を迎えてから初めての英語あそび♪
新年の挨拶「Happy New Year!!」から始まりました!
久しぶりの英語あそびに大喜びのこどもたち(*^^*)
その中でも1番楽しそうだったのは「魚つり」!!
子どもたちは海に落ちないように気をつけながら必死に魚を沢山釣っていました!
一生懸命釣っている子や、しゃがんで魚の近くから釣り上げる子、魚の欲しさに手で掴もうとする子など可愛くて面白い子どもたちの姿も見られました♪
最後には釣った魚を「ワン・トゥー・スリー・フォー...」と数え、それぞれ2〜5匹程釣ることが出来ていました♡
終始とっても楽しそうでした♪
〜すみれ組〜
〜もも組〜
〜たんぽぽ組〜
3学期も元気に楽しく過ごしていきたいと思います(*^^*)
年長組お餅つき(1/13)
1月13日(金)、年長組の子ども達はお餅つきに参加しました。
子ども達は、数日も前から楽しみにしており、
美味しいお餅になるように重い杵を持って
「ぺったんこ ぺったんこ」とお餅をつきました♫
子ども達からは、「今日の給食にお餅が出るの?」
「いつ食べられるの?」「お餅の良い匂い♡」と
嬉しそうな表情と様々な声を聞かせてくれました!
良い体験をする事が出来て楽しかったね!
お家に帰って、お家の人と美味しく食べてね☆